top of page

【ケーススタディ】KangaTechがイプスウィッチ・タウンFCの選手のパフォーマンス向上とリハビリをどのように支援するか

  • Ken Saito
  • Feb 28
  • 3 min read
Kangatechで測定をするイプスウィッチの選手

※本記事はKangaTechのウェブサイトに掲載されたものを翻訳し、転載しております。

-----

KangaTechが提供するKT360がイプスウィッチ・タウン・フットボールクラブの育成やパフォーマンスモニタリングにおいて重要な役割を果たしています。同クラブは最近、KT360の活用を拡大し、2台目を導入しました。これは、KT360がテスト、トレーニング、リハビリの各プロセスに大きな価値をもたらしている証です。


KT360は、イプスウィッチ・タウンのスクリーニング、リハビリ、パフォーマンス最適化の一環として欠かせない存在となり、トップチームだけでなく、アカデミーや女子チームのサポートにも活用されています。正確なアイソメトリックデータを提供することで、クラブは週ごとの疲労レベルを把握し、選手のコンディションやトレーニング負荷の管理に役立つ貴重なインサイトを得ることができます。


イプスウィッチ・タウンFCのリハビリ理学療法士であるジェームズ・ヒートン氏は、KT360の影響について次のように語っています。「KT360は、正確なアイソメトリックデータを提供し、週ごとの疲労モニタリングの一環として活用しています。これにより、貴重なインサイトを得ることができ、より適切な判断を下せるようになりました。また、KT360を毎日使用し、個別にカスタマイズされたトレーニングやリハビリプランを作成することで、最適な成果を得られるようにしています。」


ヒートン氏が話す通り、疲労モニタリングだけでなく、KT360は毎日使用され、各選手に合わせたトレーニングやリハビリプランを作成するためにも活用されています。この個別対応のアプローチにより、選手がケガからの回復を図るだけでなく、全体的なパフォーマンスを向上させることができます。


KangaTechは、パフォーマンスの向上とケガのリスク低減に取り組む一環として、KT360が今後もイプスウィッチ・タウンFCを支援し続けることを楽しみにしています。リアルタイムのデータに基づくインサイトを提供することで、クラブのパフォーマンスおよびメディカルスタッフが選手の状態や進捗を追跡し、ケガのリスクを軽減するのに役立ちます。

------


国内のスポーツチームにおいては、このような機器の導入や新たな測定をルーティンに組み込むことが、スタッフの少なさや優先度において難しいとお話しをいただくことが多いですが、ここにある通り、導入をすることでより選手の状態を個別に理解することが可能となります。


まずは、リハビリ中やベテランなど、特定の複数の選手から運用を開始し、慣れてきたらより広範囲の選手で測定するイメージをしてみるのはいかがでしょうか。


デモをご希望の場合は、気軽にお問い合わせください。

Comments


bottom of page